対馬しまの文化芸術活動推進実行委員会 対馬しまの文化芸術活動推進実行委員会

活動実績

白嶽(美津島町)

市民講座「対馬と『万葉集』」を開催しました

2024.11.06

2024年11月2日(土)、対馬市交流センターにて、市民講座「対馬と『万葉集』」を開催しました。

この講座では、人間環境大学人間環境学部教授の花井しおり先生をお招きし、万葉集の魅力や、対馬と万葉集に関連する内容について、楽しくわかりやすく解説いただきました。

 


 

「万葉集」とは、およそ1300年前に編纂された日本最古の和歌集であり、その中には対馬にまつわる和歌も多く存在します。花井先生は、万葉集に登場する対馬に関する和歌を取り上げながら、その時代の対馬の自然や人々の暮らし、歴史的な背景を紐解きました。

 

日本が朝鮮半島の新羅(しらぎ)に派遣した使節「遣新羅使」が対馬を経由して新羅に向かう際に詠まれた歌の歌碑が、上見坂公園や美津島町のグリーンパークなど計10箇所ほど建てられています。

遣新羅使にとって日本最後の場所となる対馬の景色は、どのように映りどんな想いで歌を詠んだのでしょう。

そして今も対馬に残る手付かずの風景は、遣新羅使が見た景色とほぼ変わらないのではないでしょうか。

 

参加者は、万葉集を通じて対馬の魅力を再発見し、和歌の楽しみ方について学ぶ貴重な時間を過ごしました。

講座には多くの市民の方々が参加され、和歌の解説にも熱心に耳を傾けていました。参加者からは「掛け算の九九が当時からあったことに驚き!万葉集の奥深さを感じることができました。」「対馬の歴史や文化がもっと身近に感じられました。」という声が寄せられ、充実した講座となりました。

 

また、花井先生は講座の前日、2024年11月1日(金)に長崎県立対馬高等学校で、対馬の歴史と万葉集に関する講演も行いました。1年生を対象にしたこの講座では、対馬がいかに万葉集と結びついているかについて、より深い理解を促す内容となり、生徒たちにとっても貴重な学びの機会となりました。

 

花井先生、二日間に渡り大変貴重な講演をありがとうございました。

今回の講座を通じて、対馬と万葉集のつながりを広く学び、地域の文化や歴史を再認識する大切な機会となりました。今後もこのような講座やイベントを通じて、地域の魅力を発信していきたいと考えています。

 

市民講座の様子

 

対馬高校での講座の様子

 

対馬の観光客誘致に万葉集を題材に考える生徒達とお話をしました。

 

万葉時代のかけ算九九の一覧表です。 高校生も大変興味を持たれていました。