対馬しまの文化芸術活動推進実行委員会 対馬しまの文化芸術活動推進実行委員会

お知らせ

ツシマヒメボタル(美津島町)

【最終公演】2025万葉の和琴 雅楽公演 開催のお知らせ

2025.09.01

昨年に続き、今年も 「万葉の和琴 ~対馬から大和へ~」 を開催いたします。

そして タイトルにもある通り、今回が3回目にして最後の公演 となります。

今年は「ながさきピース文化祭2025(国民文化祭)」の開催年であり、その一環として、これまでの集大成となる雅楽公演を実施します。

舞台は、対馬の歴史を象徴する 金石城跡 櫓門前。

歴史ある空間で繰り広げられる雅楽の世界を、ぜひご体感ください。

公演概要

  • 日時:11月8日(土) 18:30開演(18:00開場)
  • 会場:金石城跡 櫓門前(対馬市厳原町)
  • ※雨天時は「対馬市厳原体育館(清水ヶ丘体育館)」にて開催予定
  • 出演:公益社団法人 南都楽所
  • (奈良・春日大社ゆかりの雅楽団体)
  • 入場料:無料

 

プログラム(予定)

和舞

  • 和舞(やまとまい)・音取(ねとり)
  • 神主舞(かんぬしまい)・諸司舞(しょしまい)
    ※対馬で製作した「和琴」を使用します

管絃曲

  • 雅楽(ががく)・平調音取(ひょうぢょうねとり)
  • 越天楽(えてんらく)・陪臚(ばいろ)

神楽

  • 対馬「命婦の舞(みょうぶのまい)」
  • ※今年は特別に、対馬にだけ伝わる 「命婦の舞」 も披露されます。
    「命婦の舞」は、毎年小茂田祭で神事として奉納されている貴重な巫女神楽で、日本で唯一対馬にのみ残る舞です。
  • 今回のように櫓門前で舞われるのは初めてであり、二度と行われないかもしれない特別な機会です。

舞楽

  • 陵王(りょうおう)
    勇壮で力強い舞が特徴で、古来より人気を誇る舞楽の代表曲です。
  • 納曾利(なそり)
    二人の舞人が龍を表して舞う、華やかで躍動感あふれる舞です。

 

その他ご案内

  • ※会場には 専用駐車場・お手洗いはありません
  •  駐車場:対馬市役所、いづはらショッピングセンター ティアラ をご利用ください
  •  トイレ:ふれあい処つしま(公衆トイレあり)、対馬市役所、ティアラをご利用ください
  • ※当日は 櫓門&竹あかりのライトアップで、公演の雰囲気を彩ります

繰り返しになりますが、「万葉の和琴」雅楽公演は今回が最後となります。
対馬で復元された和琴の響きと、雅楽・舞・神楽が一堂に会するこの舞台は、まさに集大成の公演です。

どうぞお誘い合わせのうえ多くの皆さまにご来場いただき、この歴史的なひとときを共に分かち合っていただければ幸いです。